今月の限定御朱印「4月22日は猫シリーズ(ミント)が登場」
●受付期間/4月20日〜4月23日まで対応いたします。 ●受付時間/9:00〜16:30 ※22日の混雑を避けるため、全て御朱印の日付は3月22日に統一いたします。 (全て書き置き対応となります) 【お願い】 弊社としま…
みんなで作る参加型サイト!
●受付期間/4月20日〜4月23日まで対応いたします。 ●受付時間/9:00〜16:30 ※22日の混雑を避けるため、全て御朱印の日付は3月22日に統一いたします。 (全て書き置き対応となります) 【お願い】 弊社としま…
●受付期間/3月21日〜3月31日まで対応いたします。 ●受付時間/9:00〜16:30 ※22日の混雑を避けるため、全て御朱印の日付は3月22日に統一いたします。 (全て書き置き対応となります) 【お願い】 弊社としま…
前玉神社には4匹の猫が参拝者を和ませています。 そこで、各々の御朱印を作ってみましたので、興味のある方は毎月22日に前玉神社へ足をお運びください。 今月の22日限定御朱印は「ミント」が登場! ●受付期間:毎月22日にのみ…
毎年12月22日、冬至の日に行われる神事です。 一年中で昼の長さが最も短く、夜が最も長い日を「冬至」といい、毎年12月22日頃がその日に当たります。 冬至以降寒さは一段と厳しくなり、「生命の力」は弱まり、病気に罹ったり、…
『足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街』と足利音頭に歌われた足利織姫神社。ここには、1,300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神が奉られており、産業振興と縁結…
源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、3代目義氏が堂塔伽藍(がらん) を建立し足利一門の氏寺としました。寺伝によれば、義兼により開創され、開山は理真上…
毎年恒例となってきた、前玉神社の年越神事。 運営スタッフは「前玉神社振興連”幸魂会(さちみたまのかい)”」が今年もお手伝いしてくれます。 今年は寒さも厳しい年越しとなりそうですが、前玉神社へ参拝に来られた皆様が良い年にな…
埼玉県行田市に鎮座する前玉神社では、毎年12月22日に冬至祭(悪星除け)を行います。 一年中で昼の長さが最も短く、夜が最も長い日を「冬至」といい、毎年12月22日頃がその日に当たります。 冬至以降寒さは一段と厳しくなり、…
前玉神社は埼玉県行田市、さきたま古墳群に隣接する神社です。高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております。ご祭神は前玉彦命・前玉姫命の二柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています…